目次
まえおき
先にお伝えしておくと、このページは「アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん」を読者へおすすめする記事になります。
私も実際に買って子供にプレゼントしましたが、結果的に見ても本当に買ってよかったと思っています。
このページを見ている方は言葉の発達や商品に興味のある方がほとんどだと思いますので、微力ですが私の体験が参考になれば幸いです。
言葉の発達は喜びと不安
小さなお子様のいる方は、子供の言葉の発達ってすごく気になりますよね。
同じくらいの子がたくさん喋っているのをみると、うちの子は言葉の発達が遅れてるんじゃないかと心配になると思います。
私の息子も2歳になるまでは、お母さんやアンパンマンをそれらしい言葉で喋っていました。言葉を覚えたときは親としてすごく嬉しいものです。しかし、私の息子もなかなか言葉の進展が見られなかった時期があり、不安と焦りが出ていました。
ちなみに当時喋っていた言葉は以下のような感じです。
- お母さん ⇒ あーたん
- お父さん ⇒ あーさん
- アンパンマン ⇒ まんまん
「ことばずかん」との出会い
そんな息子が2歳になるとき、誕生日プレゼントに何か買ってあげようと思い妻に相談したところ、ママ友から教えてもらった「アンパンマンのことばずかん」という玩具がほしいということで、調べてみるとちょっとお高いけどなかなか良さそうなので買ってみることにしました。

子供にプレゼントしてみたところ、遊び方がわからなかったのか図鑑の上でトミカを走らせはじめたので、最初は一緒に遊びながら遊び方を教えることにしました。
玩具の説明にも書いていますが、とにかく喋る言葉が多いので飽きません。
二語文モードもあって、例えば「バナナ」をタッチすると「黄色いバナナ」と喋ってくれます。後は各ページにクイズモードもあるので一人でも十分楽しめる内容になってます。

うちの息子は、「車」のページに夢中になって他のページには全く興味を示さなかったので隙をついて他のページを見せてやるなどしてなんとか興味をもたせることに成功しました。(笑)
それから1ヵ月もしないうちに一人で遊べるようになり、2ヵ月立ったごろには単語をバンバン喋るようになりました。そしてなんと二語文も喋るようになったのです。青のことを赤と言ったり、まだまだむちゃくちゃですが大きな進歩です。
「ことばずかん」を購入して半年立った今では簡単な会話ができるようになっています。まぁこれは妻の育児や教育テレビを見せている影響もあると思いますが、「ことばずかん」で覚えた言葉も計り知れないなと思います。
さいごに
これから子供に言葉を教えてあげたいという方にはドストライクの玩具です。
興味があればぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す