目次
まえおき
仮面ライダーのスペックを一覧にまとめました。
昭和・平成・令和の主人公が変身するライダーが対象です。
さらっと一覧で数値を見てみたい方向けの記事になります。
この一覧を作ろうと思ったのは私の中二病が発動したためです。
テレビでの活躍にスペックなんて関係ないのですが、どの仮面ライダーが強いのか考察したときに一つの指標となるのはやはりスペックです。
そしてスペックはロマンです。
なお、特殊能力を入れると比較が難しいため考慮していません。
数値は主にウィキペディアの情報を参考にさせていただいています。
|
仮面ライダー 昭和 編

まずは昭和ライダーのスペックになります。
ライダー | パンチ力(t) | キック力(t) | ジャンプ力(m) | 走力(100m)(秒) |
---|---|---|---|---|
旧1号 | 15.5 | 22.0 | 15.3 | - |
新1号 | 60.0 | 90.0 | 25.0 | 1.5 |
1号(映画「仮面ライダー1号」) | 100.0 | 145.0 | 20.0 | 3.5 |
旧2号 | 25.0 | 30.0 | 15.0 | - |
新2号 | 75.0 | 90.0 | 35.0 | 2.0 |
V3 | 90.0 | 100.0 | 60.0 | 1.6 |
ライダーマン | 5.0 | 10.0 | 20.0 | - |
X | 35.0 | 55.0 | 60.0 | - |
X(強化) | 55.0 | 70.0 | 85.0 | - |
アマゾン | 25.0 | 30.0 | 80.0 | 8.0 |
ストロンガー | 60.0 | 90.0 | 50.0 | - |
ストロンガー(チャージアップ) | 70.0 | 100.0 | 90.0 | - |
スカイライダー | 55.0 | 70.0 | 200.0 | - |
スカイライダー(強化) | 70.0 | 100.0 | 200.0 | - |
スーパー1 | 300.0 | 不明 | 無限跳躍 | - |
ZX | 60.0 | 66.0 | 60.0 | - |
BLACK | 30.0 | 90.0 | 30.0 | - |
BLACK RX | 70.0 | 120.0 | 60.0 | - |
ロボライダー | 90.0 | 120.0 | 48.0 | - |
バイオライダー | 70.0 | 140.0 | 72.0 | - |
特徴として平成と比べてスペックが全体的に高いです。
昭和はほとんど強化がありませんが、平成ライダーの最終フォームと比べてもやや高い印象です。
特にスーパー1については両足にある重力制御装置により測定不能な性能を発揮します。さらにファイブハンドという特殊装備で300tというチート級のパンチ力や3億ボルトのエレキ光線を使えるので、スペックだけで見ると昭和最強かもしれませんね!
ちなみに私はBLACK世代なので昭和ライダーの中では断トツBLACKが好きです。
このスペックなら昭和ライダーVS平成ライダーを本当にやっても良い勝負になるんじゃないでしょうか。
仮面ライダー 平成&令和 編
次に平成ライダーと令和ライダーのスペックを紹介します。
基本フォーム

基本フォームのスペックになります。
ライダー | フォーム | パンチ力(t) | キック力(t) | ジャンプ力(m) | 走力(100m)(秒) |
---|---|---|---|---|---|
クウガ | マイティフォーム | 3.0 | 10.0 | 15.0 | 5.2 |
アギト | グランドフォーム | 7.0 | 15.0 | 30.0 | 5.0 |
龍騎 | 通常形態 | 10.0 | 20.0 | 35.0 | 5.0 |
555 | 通常形態 | 2.5 | 5.0 | 35.0 | 5.8 |
剣 | 通常形態 | 2.8 | 4.8 | 33.0 | 5.7 |
響鬼 | 通常形態 | 20.0 | 40.0 | 75.0 | 3.0 |
カブト | ライダーフォーム | 3.0 | 7.0 | 37.0 | 5.8 |
電王 | ソードフォーム | 5.0 | 7.0 | 35.0 | 5.2 |
キバ | キバフォーム | 6.0 | 8.0 | 85.0 | 6.5 |
ディケイド | 通常形態 | 4.0 | 8.0 | 25.0 | 6.0 |
W | サイクロンジョーカー | 2.5 | 6.0 | 60.0 | 5.2 |
オーズ | タトバコンボ | 4.5 | 12.0 | 190.0 | 4.5 |
フォーゼ | ベースステイツ | 2.1 | 6.3 | 20.0 | 6.2 |
ウィザード | フレイムスタイル | 4.5 | 7.3 | 35.0 | 5.0 |
鎧武 | オレンジアームズ | 6.7 | 10.2 | 28.0 | 5.9 |
ドライブ | タイプスピード | 6.0 | 10.4 | 32.0 | 5.7 |
ゴースト | オレ魂 | 5.5 | 10.0 | 42.0 | 5.8 |
エグゼイド | アクションゲーマーレベル2 | 5.7 | 10.2 | 43.1 | 3.2 |
ビルド | ラビットタンクフォーム | 17.0 | 23.7 | 55.0 | 2.9 |
ジオウ | 通常形態 | 8.2 | 19.0 | 30.2 | 5.0 |
ゼロワン | ライジングホッパー | 8.46 | 49.0 | 60.1 | 4.1 |
セイバー | ブレイブドラゴン | 9.3 | 19.2 | 18.2 | 4.5 |
リバイス | リバイ レックスゲノム | 8.9 | 32.1 | 28.2 | 3.8 |
リバイス | バイス レックスゲノム | 8.5 | 29.9 | 29.6 | 3.7 |
※ビルドは右/左でパンチ力、キック力が違うため数字の大きい方を採用しています。
基本フォームは響鬼が全体的に圧倒しています。この時点で既に中間フォーム並みの強さです。ただキック力に関してはゼロワンが上回ってますね。
ゼロワンは個人的に好きなライダーなので嬉しいです。
あとビルドが走力で一番となっているのが意外でした。ラビット(ウサギ)の能力でしょうか。平成後期は徐々にスペックが傾向もあるので単純なインフレかもしれませんが。
最終フォーム

テレビ版の最終フォームのスペックになります。
ライダー | フォーム | パンチ力(t) | キック力(t) | ジャンプ力(m) | 走力(100m)(秒) |
---|---|---|---|---|---|
クウガ | アルティメットフォーム | 80.0 | 100.0 | 90.0 | 1.0 |
アギト | シャイニングフォーム | 15.0 | 45.0 | 75.0 | 4.0 |
龍騎 | サバイブ | 15.0 | 25.0 | 45.0 | 4.5 |
555 | ブラスターフォーム | 4.0 | 8.0 | 55.0 | 5.0 |
剣 | キングフォーム | 4.5 | 7.0 | 25.0 | 6.6 |
響鬼 | 装甲響鬼 | 40.0 | 80.0 | 100.0 | 1.0 |
カブト | ハイパーフォーム | 10.0 | 15.0 | 50.0 | 4.2 |
電王 | クライマックスフォーム | 8.0 | 10.0 | 42.0 | 4.0 |
キバ | エンペラーフォーム | 18.0 | 32.0 | 180.0 | 3.0 |
ディケイド | コンプリートフォーム | 12.0 | 16.0 | 50.0 | 4.0 |
W | サイクロンジョーカーエクストリーム | 5.0 | 10.0 | 120.0 | 4.0 |
オーズ | プトティラコンボ | 10.5 | 20.0 | 210.0 | 3.3 |
フォーゼ | コズミックステイツ | 3.5 | 7.3 | 23.0 | 5.8 |
ウィザード | インフィニティースタイル | 8.0 | 11.3 | 32.0 | 5.0 |
鎧武 | 極アームズ | 14.5 | 20.4 | 20.0 | 5.8 |
ドライブ | タイプトライドロン | 18.0 | 31.0 | 45.0 | 0.643 |
ゴースト | ムゲン魂 | 24.6 | 28.8 | 48.8 | 3.3 |
エグゼイド | ムテキゲーマー | 128.0~256.0 | 128.0~256.0 | 128.0~256.0 | 0.128~0.064 |
ビルド | ジーニアスフォーム | 55.7 | 61.1 | 86.3 | 0.9 |
ジオウ | オーマジオウ(2019常磐ソウゴ) | 108.3 | 324.9 | 240.6 | 0.1 |
ゼロワン | ゼロツー | 62.0 | 120.0 | 200.0 | 0.2 |
セイバー | フィーチャリングセイバー | 67.8 | 116.1 | 120.7 | 0.5 |
リバイス | アルティメットリバイ | 83.7 | 308.1 | 270.7 | 0.8 |
リバイス | アルティメットバイス | 81.6 | 287.0 | 284.2 | 0.7 |
※エグゼイドのムテキは「スパーキングリッター」放出時(2倍)の数値です。
最終フォームではエグゼイドの圧勝と思われましたが、なんとオーマジオウがキック力でとてつもない数値を叩き出しました。
ダークキバの必殺技「キングスバーストエンド」の威力が180tなので、通常のキックでそれを遥かに超えちゃいますね。他のスペックも最強クラスです。
さすが魔王!まさに王に恥じない性能ですね。
個人的には大好きなファイズ(555)のスペックが低いのが残念なところです。
他のライダーの基本フォームにも負けてます!
でも、数値が全てじゃないからね。オルフェノク相手なら最強です。
最終フォーム+究極フォーム(劇場版限定フォーム)

テレビ版の最終フォームと究極フォームのスペックになります。
ライダー | フォーム | パンチ力(t) | キック力(t) | ジャンプ力(m) | 走力(100m)(秒) |
---|---|---|---|---|---|
クウガ | ◆ライジングアルティメット | 100.0 | 120.0 | 110.0 | 1.0 |
アギト | シャイニングフォーム | 15.0 | 45.0 | 75.0 | 4.0 |
龍騎 | サバイブ | 15.0 | 25.0 | 45.0 | 4.5 |
555 | ブラスターフォーム | 4.0 | 8.0 | 55.0 | 5.0 |
剣 | キングフォーム | 4.5 | 7.0 | 25.0 | 6.6 |
響鬼 | 装甲響鬼 | 40.0 | 80.0 | 100.0 | 1.0 |
カブト | ハイパーフォーム | 10.0 | 15.0 | 50.0 | 4.2 |
電王 | ◆超クライマックスフォーム | 8.0 | 10.0 | 50.0 | 3.8 |
キバ | エンペラーフォーム | 18.0 | 32.0 | 180.0 | 3.0 |
ディケイド | ◆激情態 | 5.0 | 10.0 | 30.0 | 5.0 |
W | ◆サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
オーズ | ◆スーパータトバコンボ | 8.0 | 25.0 | 300.0 | 3.0 |
フォーゼ | ◆メテオなでしこフュージョンステイツ | 7.5 | 9.0 | 20.0 | 5.8 |
ウィザード | ◆インフィニティードラゴンゴールド | 18.9 | 34.0 | 45.0 | 4.2 |
鎧武 | 極アームズ | 14.5 | 20.4 | 20.0 | 5.8 |
ドライブ | ◆タイプスペシャル | 24.0 | 40.0 | 50.0 | 0.446 |
ゴースト | ◆テンカトウイツ魂 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
エグゼイド | ◆クリエイターゲーマー | 99.9 | 99.9 | 99.9 | 0.99 |
ビルド | ◆クローズビルドフォーム | 64.2 | 70.5 | 91.8 | 0.8 |
ジオウ | ◆オーマフォーム | 129.9 | 389.9 | 288.7 | 0.07 |
ゼロワン | ◆ヘルライジングホッパー | 60.7 | 116.3 | 176.61 | 0.4 |
セイバー | ◆スーパーヒーロー戦記 | 68.0 | 117.3 | 120.9 | 0.5 |
※◆は劇場版限定フォームです。
※ビルドは右/左でパンチ力、キック力が違うため数字の大きい方を採用しています。
なんと、ジオウのオーマフォームがオーマジオウのスペックを上回る快挙となりました。パンチ力だけエグゼイドのムテキゲーマーが圧倒していますが、それ以外は全て最強クラスです。これで設定上は他のライダーの力も使えるので無敵ですね。オーマフォームを超えるライダーは今後現れるかというレベルのスペックです。
おまけ
その他の仮面ライダー
映画作品やAmazon プライムで放映された仮面ライダーのスペックを紹介します。
作品名 | ライダー | パンチ力(t) | キック力(t) | ジャンプ力(m) | 走力(100m)(秒) |
---|---|---|---|---|---|
仮面ライダーJ | 仮面ライダーJ | 5.0~20.0 | 15.0~60.0 | 150.0~??? | - |
仮面ライダーZO | 仮面ライダーZO | 12.0 | 18.0 | 130.0 | 2.1 |
真・仮面ライダー 序章 | 仮面ライダーシン | 2.8 | 4.2 | 114.0 | 3.34 |
仮面ライダーアマゾンズ | アマゾンオメガ | 21.0 | 27.0 | 60.0 | 3.2 |
アマゾンニューオメガ | 24.0~27.4 | 30.0~33.3 | 55.0 | 3.6 | |
アマゾンアルファ | 20.7~25.5 | 25.5~29.9 | 60.0~65.0 | 3.2~2.7 | |
アマゾンシグマ | 23.3 | 29.1 | 66.6 | 2.3 | |
アマゾンネオ | 25.0 | 31.0 | 53.0 | 3.7 | |
アマゾンネオアルファ | 26.2 | 30.6 | 54.9 | 3.6 |
仮面ライダーJと仮面ライダーZOのスペックは情報は少なかったため信憑性は薄いかもしれません。
仮面ライダーJは巨大化したとき、もっとパンチ力、キック力があってもよさそうな気がします。控えめな数値ですね。
さいごに
仮面ライダーのスペックいかがでしたか。
テレビには出てこない情報なので初めて知った方はさぞ驚かれたのではないでしょうか。このようにスペックを見て強さを考察できるのも仮面ライダーの面白いところです。
ちなみに話は変わりますが、東映が「仮面ライダー図鑑」というサイトを公開しています。まだ一部の情報しか公開されていませんが結構な情報が簡単に検索できるようになっているので興味のある方はぜひ覗いてみてください。
コメントを残す